浦河名物「山賊焼」、ヘルシーなクロレラ入り蕎麦、お寿司、天ぷら、定食。宴会も承ります。二次会にはスナック「二番館」でお楽しみください。

2011-04-29

2011-04-29

  桜まつり

 
  画像の説明    第44回 浦河 桜まつり

  今年は、5月14・15日の2日間で開催します。例年のJRA日高育成場敷地内ではなく
  初めて、うらかわ優駿ビレッジアエルの中庭特設会場で行われるそうです。

  会場までの桜並木は、とても綺麗な桜が見れます・・・が、花見会場には桜の木?なんて・・・
  あったかな~!と・・・出来る事なら桜を見ながら桜の下で楽しみたいものですが・・・

  そんな風流な思いとは別として、是非とも浦河の桜と「桜まつり」に足を運んで下さい!

  ※  チャリティー歌謡ショー  出演: 中条きよし  RIE
        14日(土) 12:30~
        15日(日) 13:00~

  ※  15日 

        さくら生ウニ(殻つき) 限定販売   11:00~

        かに鍋無料サービス(先着500名) 11:50~

  ※  桜並木ライトアップ 点灯期間5日間   18:30~21:30

  

  余談: 桜の語源を知っていますか? 諸説あるようですが、二つほど紹介したいと思います。

  1 「このはなさくやひめ」説
  その一つに、古事記や日本書紀に登場する「木花開耶姫」(このはなさくやひめ)の「さくや」が
  転化したものだという説があります。
  「木花開耶姫」は、霞に乗って富士山の上空へ飛び、そこから花の種を蒔いたと言われていま
  す。その時に蒔かれた花が「木花開耶姫」の名前「サクヤ」から「サクラ」と呼ばれるようになっ
  たと言う説です。古事記では、彼女は高千穂峰に天降ったニニギノ尊(みこと)の奥さんになっ
  た方で、天皇家の先祖神武天皇の曾祖母にあたるそうです。

  2 「神霊の宿る木」説
  さくらの「さ」は「サ神様」(「田の神様」)の意味で、「くら」は神様の座る台座「御座」(みくら)
  つまり「その依りつくところ」という意味から、それらが複合して出来上がった言葉ではないか
  という説。農耕をつかさどる神様(サ神)が種まきの頃山からその木(さくらの木)に座って
  収穫時まで見守っているという言い伝えがあるそうです。(サ神信仰の伝説)


コメント

  • 桜がきれいに見ることができる浦河桜まつりには、参加したいと思います。あとは桜の開花が遅れないことを祈っています。




認証コード4337

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by Quick Homepage Maker 4.91
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional